1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

記事一覧

記事公開日

神戸中華同文学校 様

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神戸中華同文学校 様

データを分かりやすく伝えられる
“インフォグラフィックス“で保護者の方から大好評!

神戸中華同文学校 様

Client

神戸中華同文学校 様

事業内容 学校法人
依頼内容 Webサイト制作
website https://www.tongwen.ed.jp/
生徒数 約700人

Topix

01

貴社の事業内容について教えてください。

中国語教育と日本の教育を並行している学校です。

1889年神戸に学校を設立以来、中国語教育と日本の教育課程を並行し学ぶ独自のカリキュラムを実施し、日本にいる華僑の多くの子どもたちに教育を行っています。
02

Webサイトをリニューアルしようと思ったきっかけはなんでしたか?

スマホの未対応と、多言語未対応、情報発信ができていないところです。

前のサイトは10年前に作ったので、もちろんスマホ対応なんてしていませんでした。

華僑(中国系の方たち)のスクールになるのですが、生徒の親御さんも見るサイトだというのに、肝心の多言語対応もしていませんでした。

10年経って、そろそろ整理をしたいと思い始めていたころ、コロナが騒がれ始めました。他の学校がどのようにしているのか参考にしようと見ていたところ、サイト上で宿題の配布や、情報の発信をしている学校があることを発見しました。それをきっかけにWebサイトをリニューアルしようと決心しました。
03

相見積もりのなか、スターティアを選んでいただいた理由はなんですか?

営業の方のプレゼンテーションが滅茶苦茶細かいのに本当に分かりやすかったことです。

スターティアさんを選んだ理由はいくつかあるのですが、その決め手のひとつは「インフォグラフィックス(情報を図解やイラストで分かりやすく視覚化したもの)」でした。

「神戸中華同文学校」という名前から、やはりゴリゴリの中国系の学校だと思われやすいのですが、インフォグラフィックスを用いれば、学生の国籍の比率など、皆さんが持たれているイメージと実態が違っていることを分かりやすくアピールできるんですよね。当校は入学を検討している中国系以外の学生さんや親御さんもWebサイトを見に来るので、こういった分かりやすいアプローチはぜひともお願いしたいと思いました。

また、「1日の流れ」というページも作りたいとお願いしたら、しっかりと考えてくれていましたね。生徒が当校で1日をどのように過ごしているかということも、アイコンや図、絵を使って表していて、これもスターティアさんにお願いしたいなと思った主な理由ですね。
神戸中華同文学校 様
他にも「1日の流れ」のようなコンテンツの提案をしてきた業者さんはいらしたのですが、何よりも営業の方のプレゼンテーションが良かったです。無茶苦茶細かい話だったのに、本当に分かりやすかったですね。校長は中国人なんですけど、「言葉がわからなくても伝わる!この人、この会社は本気だ。この会社に頼めばちゃんとやってくれる!」と言ってました。

ここだけの話、実は相見積りを取っていた他の業者さんは半額以下のお見積りだったのですが、スターティアさんの提案を選んだんです。これは、フォローアップの力と、離れていても安心して任せられる(※)、と思わせたスターティアさんの力だと思いますね。120年の歴史の中で、2倍以上高い見積りの会社を選ぶなんてことは初めてなんじゃないでしょうかね(笑)

(※)スターティアのWebサイト制作は東京のみを拠点としており、遠方のお客様とはオンラインでのお打ち合わせとさせていただいております。
04

スターティアがWebサイト制作をしていることはご存知でしたか?

いいえ、実はただの世間話で知りました。

実は知りませんでした。最初にスターティアさんと出会ったのは、サーバーを設置しようとしたときで、知り合いに紹介をしてもらったことがきっかけでした。レイドライブというサーバーでしたね。営業の方に熱意を持って提案していただき、その後の納品や設置の際も事細かにフォローをしてくださいました。

当時、スターティアさんがWebサイトのサービスをやっているなんて知らなかったのですが、ただ世間話でWebサイトの話をしたんです。ぽろっと、うちもそろそろ学校のWebサイトを作り直さないとねって感じで。そうしたら、その営業の方がうちでもサイト作ってますよ、と教えていただいて、Webマーケティング部の営業担当さんに繋げていただいたんです。
05

納品後のサポートについてはいかがでしたか?

画面共有しながらの講習で操作を理解できました。

納品後の操作講習についても、オンラインで行っていただいたのですが、少し通信環境が悪かったのか音声が飛んでしまう場面がありました。ただ画面共有をしながらの説明だったので、実際にどう動かすかが見え、操作方法を理解することはできました。

電話・メールサポートはまだ活用したことはないですが、今後もサイトを更新していくので、お世話になることがあると思います。その時はよろしくお願いします。
06

リニューアル後の感想をお聞かせください。

面白い、分かりやすいといったお褒めの言葉をいただいております!

リニューアルのもうひとつの大きな目的が「自分たちで更新できること」でした。従来のWebサイトは、文字を変更するのでも、管理業者に依頼して見積りを取る必要がありました。そういったことが重なってくると、『自分でも更新できないか、自分でやった方が早い』と思うようにもなり、不満になっていったんですよね。

その点、リニューアルしたWebサイトは、各ページの簡単な変更は自分たちで編集可能になっただけではなく、宿題の配布、学校情報の更新など、今までWebサイトでできなかったことができるようになったことがとても嬉しいです。コロナ禍の中でも学生たちに活用してもらえるWebサイト、教員も活用できるWebサイトになったことに満足しています。

そして、狙い通りにも、リニューアルの柱であったインフォグラフィックスと1日の流れを見た生徒、親御さんから反響がありましたよ。面白いとか、分かりやすいといったお褒めの言葉をいただいております。これは嬉しいですね!あとは来年度の入学希望者数が増えてくれることが望みです!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contactお問い合わせ

サービスに関するご質問、施策のご相談などお気軽にご連絡ください。