
NO.1お問い合わせを
増やしたい
ありがとう、を大切に。
中小企業で専任のマーケティング担当者を設けるのはなかなか難しく、Webサイトをどう活用すればいいか、何から始めればいいのかわからず、不安に感じているという声も多いです。
お客様の数だけ課題や状況は異なり、それぞれの目的を達成できるように、私たちはお客様と一緒に「全力疾走」で走ります。
そしてその結果お客様からの「ありがとう」や、お客様のお客様からの「ありがとう」を頂ける幸せの好循環を作れるチームを目指します。
Webマーケティングの第一歩、スターティアと一緒に踏み出してみませんか?
NO.1お問い合わせを
増やしたい
NO.2新規商談数を
増やしたい
NO.3求職者に自社を
知ってもらいたい
NO.4新しいサービスを
宣伝したい
NO.5今風のWebサイトに
改修したい
NO.6休眠顧客に
再アプローチしたい
NO.7安心感のある会社に
依頼したい
NO.8検索の上位に
表示させたい
NO.9競合他社より
集客したい
インターネットの普及により、顧客が自ら情報を取りに行けるようになったため、Webサイト周りを強化される企業が増えてきました。Webサイトからのお問い合わせを増加させるためには、主に「Webサイトへの訪問者数の増加」と「Webサイトの使いやすさ」が重要になってきます。
スターティアではWebサイトへの流入数増加・Webサイトの改善、それぞれお客様の課題になっている個所に合わせて、サービスをご提供しております。
インターネットが普及する以前、営業は個人の営業力や人間関係で成果を上げることが一般的だったため、テレアポや訪問など、いかに顧客と接触する回数を増やすかが重要視されていました。
しかしインターネットの普及によって、顧客はわざわざ営業からの売り込みを聞かなくても、自分でほしい情報を取得できるようになりました。
そのため、新規の顧客開拓でテレアポや飛び込みといったアプローチでの担当者との接触はハードルが高くなり、アポイントを取ることが難しくなってきています。
これからの時代に求められているのは、より確度の高い顧客に多くの時間を使う「生産性の高い営業」です。
少ない時間でより高い成果を上げるために、Webサイトを中心とした仕組みづくりをし、過去の履歴や趣味趣向など顧客情報を把握、管理して的確な提案を行うことが求められてきています。
スマートフォンの普及によって、いつでもどこでもお手軽にインターネットに接続できるようになり、インターネットで調べることは当たり前になってきました。求職者が簡単に企業の情報を取得できるようになった現代だからこそ、企業サイトでの詳しい情報提供は必要不可欠になってきています。
また企業からの詳しい情報提供は、求職者のミスマッチを防ぐことにもつながります。時間をかけて採用したにもかかわらず、すぐに退職されてしまうのは、資金や人的リソースに限りのある採用活動において、とても非効率です。
採用に特化したWebサイトがあれば、仕事内容やキャリアプラン、社内の雰囲気など、写真や文字数に制限なく掲載できるので、求職者は入社後のイメージを持ちやすくなり、離職を防ぎやすくなります。またインターネットで求人情報を調べるのが一般的な今、直接企業の採用サイトを見つけて応募される方もいます。大手転職サイトだけに依存せず、採用活動をすることもできるようになります。
新しいサービスを宣伝する際、コーポレートサイト内で魅力的な宣伝を行うのは難しいです。
サービスサイトを別に制作し、そこで発信を行うことで様々なメリットがあります。例えば、商品の効果や利点を直接訴求したほうが効果的ですし、Webサイトの専門性が高まるためにGoogleからの評価も得やすくなります。また、インターネット広告の着地ページとして活用することでの相乗効果も期待できます。基本的に、ユーザーにとって不必要な情報は視認させない方がWebサイトとしての質が高いとされています。ユーザーに合ったコンテンツを分かりやすく、使いやすく展開していくことはWebサイト運営のセオリーです。スターティアでは、サービスサイトの実績が豊富にあり、インターネット広告も自社で運用しているため、一貫した施策を打つことができます。
10年前に今のWebサイトを制作して以来、使い続けている方もいらっしゃると思います。
実は、Webサイトのリニューアルは一般的に3~5年の周期で行われています。その理由は「届けたい情報を届けたい人に届ける為」です。
Webサイトは想定するユーザーによっては適切なコンテンツの配置が違ったり、適切なデザインが変わってきたりします。ユーザーが求める情報へいかにストレスなくたどり着けるか、サイトを通じて自社に対しいかに興味を持ってもらうか、そういった「サイト本来の役割」をしっかり果たせるように、サイトデザインというのは時代に沿って常に変化しています。内容を常にアップグレードし続けることで、自社のブランディングにも繋がります。「かっこいい」だけではないサイト制作には専門的な知識が必要になってきますので、デジタルマーケティングに精通した私達にぜひお任せください。
インターネットが普及したことにより、顧客は自分でほしい情報を取得できるようになりました。そのため、新しい顧客を開拓することは難しくなり、過去に取引のあった企業や、商談したことのある企業などの接触があった担当者へアプローチしたいと考えている企業が増えてきています。
そこで重要になってくるのが、顧客の固有情報、ニーズの把握,自社との関係性を一括で管理し、その条件に合わせたアプローチ方法を選択することです。
お客様の中には、顧客データを営業個人でエクセルや名刺を保存されていることが多く、営業担当によりアプローチにばらつきが出てしまっているケースを多く拝見してきました。
スターティアではWebサイト制作だけでなく、Webサイトを使って、顧客情報の取得・管理、検討レベルの保管ができるツールなど、営業活動に役立つサービスを取り揃えております。
Webサイト制作のご提案をする中で、よく耳にするのが制作会社の問い合わせ先がわからなくなってしまうケースです。会社合併や制作された方の引退など、様々な理由で連絡先が変わり、窓口が把握できなくなっているお客様によくお会いします。
スターティアでは東証プライム上場企業のグループ会社として、様々なソリューションを日々お客様にご提案しております。またWebサイトはグループ全体で2,000社ほど制作させていただいており、常にお客様と連絡が取れるように、Webサイト関係専門のお問い合わせ窓口を設けております。
検索してWebサイトに流入した方は何かを求めてWebサイトに来ている見込みのある顧客もいらっしゃいます。そのため、Webサイトを検索したときによりクリックされやすい箇所にWebサイトが掲載されるようにしたいというご要望をいただくことも多いです。
スターティアでは、短期的に上位表示できるインターネット広告や中長期的に上位表示を目指すSEO対策プランなど、様々なPR方法をご提供しています。
Webサイトのご提案をしていると、「競合他社で、Webサイトリニューアルして問い合わせ増えたらしいからリニューアルしようと思って」というようなお声をよく耳にします。
Webサイトは顧客に自社のサービスや強みをアピールできる重要な場です。お客様が目指されている企業のWebサイトを参考にしながら、スターティアからもより貴社の強みを生かせるようなWebサイトの企画提案を行っております。
また企業様の状況や今後の計画などをお伺いし、それぞれに合ったWebサイト以外のサービスのご提供もしています。
誰でも更新できるWeb制作ツール「BlueMonkey」の概要資料です。セキュリティ性やサポート体制など気になる項目を解説しております。
営業活動の効率化のため、導入する企業が増えているMA(マーケティングオートメーションツール)。本書では、MAが必要な理由からその導入効果までわかりやすく解説しています。
日常でよく見かけるWeb広告の解説資料です。様々な種類のWeb広告の解説だけでなく、広告予算の決め方など役に立つ情報も掲載しております。
「HPは制作した後の運用が大切」とよく言われていますが、どうやって運用していけばいいのでしょうか。準備すべきポイントを大きく4つご紹介します。